top of page
  • Writer's pictureHula Kapili

海で想うこと

Updated: Nov 13, 2020

11月のはじまり。 秋の風が心地よい日曜日。 みなべ町にある米目津公園へビーチクリーンにいく。 メンバーのまいちゃん夫妻が営むスターフォレストのすぐそばのビーチは、 穴場的なところで、夏にキャンプをした人たちがゴミをそのままにして帰ることが少なくなく、ずっと気になっていたとのことで、 まいちゃんの話を聞いてすぐに決めた。

一番乗りのけんちゃんが大張り切りで、いちいちトングで挟み拾っていたのがおかしかった。


寄せては溜まるゴミの山。 拾えども拾えども目の前にはゴミゴミゴミ。 バーベキューの残骸の細かなスチロールゴミを拾うのがまあ大変。 植物と絡み合って取りづらいのもたくさん。



そんなゴミ拾いもみんなで拾えば楽しいし、 美味しいごはんを食べ、踊って遊んで、 大人も子どもも幸せいっぱいで、 そんな一日から子どもたちが何か感じてくれたらよいなと思う。


拾えども拾えどもまだまだあるゴミ。 子どもたちがお腹を空かせたので切り上げ、定期開催を誓う。




この大量のゴミは、翌日スターフォレストファミリーが処理場まで運んでくれました。 ありがとう。


働いた後の、お外で食べるご飯のおいしさと言ったら。

はちどりギャザリングの美奈ちゃんも来てくれ、谷口たかひささんのお話し会のお知らせを。


フラや楽しいことを通して、大切なことを知る。

こうした機会をたくさん作っていきたい。







子どもたちの未来を想う。


いつもはみんなにおつかれさんと思って作っているカピリおやつは(今日はりんごの米粉クランブルケーキ)

今日は子どもたちもお小遣いを出して食べてくれた。

頂いたお金は谷口さんの活動費に繋げます。 ありがとう。





最後は輪になってフラタイム。


ハワイの子守唄を波の音に合わせて歌って踊る。


ひだかクラスのなっちゃん(アイデアル主催)もかけつけてくれて

さくらさんとのハモリがなんとも贅沢。










大きなお腹で踊るめぐさんが、ふと神様に見えた。


ようこそ、素晴らしい地球へ。 と言えるよう、今できることを精一杯しなければと思う。


bottom of page