top of page
  • Writer's pictureHula Kapili

春まつりに向けて


#Hula Kapiliの春まつり に向けて

数日前の天気予報は雨。

けれどどうしても晴れるとしか思えなかった。

春をお祝いする日だもの。

晴れるにきまっているし、わたしたちはハレカピリ。

フラカピリがメインのイベントになると決まったのがほんの1か月前。

月に1〜3度のレッスンで、まことゆる〜くのんびり踊っている私たちは大慌ての大プレッシャー。

【うみべクラスが始まった頃から支えてくれているのりさん】


さて、どうしたものか。 こうした場を用意し準備を進めてくれている田並劇場の林夫妻に、なんとしてでも最高の舞台を贈りたい。 あんなことこんなことしようか、 フラの技術もまっだまだやからもっと踊りこませようか、 いろいろ考える。

いろいろ考えたけれど、時間は1ヶ月。

最終辿り着いたのは、

メンバーたちに一番に楽しんでもらいたい。

けして無理をさせるのではなく1ヶ月でできることを、

そして今しか踊れないフラを届けたらいいのだ。

いつかクムもそんなことを言っていた。




残り2週間になり、メンバーたちからもっと練習したいという声が出る。

その気持ちを、声を待っていた私は喜んでその気持ちを形にするお手伝いをする。

とはいえなかなか時間はとれないもので、

おやまクラスは2回、(まいちゃん、すみれんちゃんも来て)、

うみべクラスは1時間早めに、

くまのがわクラスは#ふた超 をお借りして1回

音楽隊たちもレッスンに合わせて2回、音楽隊だけで1回集まってくれる。


みんなの顔が変わってくる。



残り1週間。

ああ、しあわせと言いながらみんなでレイを編んだ日のレッスンでは、

みんなのOliを聞いて泣いてしまう。

そんな私を見て笑うみんなと泣いている自分に笑う。


前日はくまのがわクラスのレッスン。

まだまだ不安が残るくまのがわメンバーだったけれど、

ケイキたちが5日前と全然違う。 ゆずなは自分から質問をしたし、ねねは母のあさえちゃんに「今日は踊ってないで!」と家で自主練を言葉通り自主的にしたとのこと。

イベントに出ないひまりちゃんも一緒にがんばる。

衣装も強力な助っ人のおかげで仕上がり、


最後の夜は、こっそりおやまメンバーにクペエを編みながら、

一人ひとりを想う。


【まきちゃんがわかの卒業祝いにと編んだレイ】

12時間後にはもう舞台の上。


Recent Posts

See All

2022年、 5周年を迎えたフラカピリ。 毎年、中辺路コミュニティセンターで開催されている文化祭の展示物として、 これまでの軌跡をまとめました。 展示期間が1週間しかなかったため見逃した方、遠くて足を運べなかった方、 どうぞゆっくりご覧くださいませ。

bottom of page