top of page
  • Writer's pictureHula Kapili

Tutu Aloha

フラカピリ、初の慰問へ。 なんとも嬉しいことに、昨年の#tinyretreat で私たちのフラを見た職員さんからお声がかかり、踊らせていただきました。 この日は、9月のお誕生日会。 ハッピーバースデーを歌い、小さな花飾りをプレゼントする。 それだけでとても喜んでくれる。

おじいちゃん、おばあちゃんに贈るフラ。 一曲目に踊ったTutu Alohaはまさにそのための歌。 届けたつもりが、返ってきたものの方が大きい。 そうだった。 喜ばせたいと何かをしても、結局いつももらってばかりだった。 おじいちゃん、おばあちゃんだけじゃない。

職員さんたちもとてもあたたかく、 フラについても事前に調べ、冒頭で説明してくれたり(神様とつながる踊りというようなことを言っていた気がする)、踊っているときに、「みなさんも一緒に踊るんですよー。」と声をかけてくれたり。 すみれさんが泣いたときには、かけつけてくれたり。 誰にもとっても居心地のよい空気があった。 伝わりやすいようにと選んだ日本の歌で踊る。 教えたばかりの歌もメンバーたちは、私なんかよりずっと踊れていて、 一緒に踊っていて安心したし、 さくらちゃんの優しい歌声に、力をもらった。 大切な人を想って踊ったソロも、みんなのおかげでなんとか踊れた(反省だらけだけど)。

ブラボーやらビューテホー、マハロー、

それにアンコールまでいただき、胸いっぱい。 成華苑のみなさん、本当にありがとうございました。 #このひの小さなleikoko は紫陽花、萩、彼岸花、ゲンノショウコ、オオハルタデ、マルバルコウ、ツユクサ、オミナエシ、ニチニチソウ、シダ

Recent Posts

See All

映像作家ともいえる、田並劇場のノリさんが当日配信をしてくれた。 お礼をしてもしてもし足りない。 時々見返してみる。 いくつか泣けるポイントがあって、 何度見ても泣いてしまう。 子どもがにぎやかです。 さっき踊っていた人が、歌っています。 笑いも大切にしています。 フラカピリです。 どうぞよろしくお願いします。 追伸 まさかのあの岩見淳三さんもコメントをくれていた。 淳ちゃんありがとうございます。

bottom of page